DACELO SPACE
Linux + PHP + Wordpress 技術メモ
  • ホーム
  • WordPress
  • Linux
  • php
  • apache
  • mysql

WordPressでアップデートやインポートをしようとしたらFTPパスワードを聞かれちゃう件の対処

dacelo WordPress May 5, 2020

WordPressの管理画面上から、プラグインのアップデート、本体のアップデート、記事データのインポートなど、要するにサーバ上のファイルに何か変更が加えられるような操作をしようとすると、こんなダイアローグが出てくる環境が
Read More »

「Server should be SSL-aware but has no certificate configured」というエラーでApacheが起動しない場合の対処方法

dacelo apache January 17, 2020

大丈夫。落ち着いてくれ。Stay calm。 検索でこのページにやってきたあなたは、Apacheが立ち上がらなくて相当焦っていると思う。それが本番サーバならなおさらだ。なので、結論から書く。 サーバに元から入っていたサン
Read More »

MySQLのint(整数)型で 0始まりのデータを許容する

dacelo mysql January 7, 2020

郵便番号などのコードの場合、0で始まる数字のデータってのがあり得るわけです。でも普通にintにすると、「012」の入力が「12」として保存されてしまう。これでは困る。 じゃあってんで諦めて「text」とか「varchar
Read More »

外部の別サーバでLets’s Encrypt証明書を発行する

dacelo Let's Encrypt October 23, 2019

内輪でちょっと使うだけとか、検証のためとかでLet’s Encryptでお手軽にSSLを使いたいけど、本番環境なので色々インストールするのは気が引ける…という場合に、適当な開発サーバにLet’s
Read More »

certbot-auto has insecure permissions! の対処法

dacelo Let's Encrypt October 21, 2019

certbot-autoを実行しようとしたらこんなエラーで怒られる場合。 certbot-auto has insecure permissions! To learn how to fix them, visit ht
Read More »

CentOS6にPython2.7をインストールする方法

dacelo Linux October 21, 2019

CentOS6系にはデフォルトでPython2.6が入っています。Let’s Encryptを使ったり、Google Cloud Strageを使ったりする時には、Python2.7が要求されるので、インスト
Read More »

PostgreSQLの初期設定 ~Authentication is required~エラーの解決

dacelo PostgreSQL October 7, 2019

PostgreSQLのインストールはしてある。「じゃあとりあえず起動させてみよう」と次のようにスタートコマンドを打つとエラーが出ます。 [dacelo@space pgsql]$ systemctl start post
Read More »

.htaccessだと動くのにapacheのconfに書くと動かないmod_rewriteリダイレクト

dacelo apache September 10, 2019

表題の通り、解決したのでメモります。 .htaccessに、http→httpsのリダイレクトをする記述があったので、apacheのconfにまとめようと思いました。 .htaccess <ifmodule mod
Read More »

openSSLでSSL証明書の有効期限を調べる方法・バーチャルホストの場合はservername設定必須!

dacelo Linux September 5, 2019

サーバの証明書の有効期限を知りたい時、わざわざブラウザで接続して詳細開いて確認しなくとも、LinuxからOpenSSLコマンド一発で確認することができます。 $ openssl s_client -connect dac
Read More »

kusanagiのlet’s encryptでどうしてもudpateに失敗するのが解決した件

dacelo Let's Encrypt August 27, 2019

いやもうどう~~~しても一個だけUpdateできないドメインがあって難儀していたのが、ようやく解決した。 多分、全く同じようなエラーが発生する確率は非常に低いと思うが、だからこそ俺もググってもググっても真似できるような解
Read More »

1 2 3 4 … 39
Recent Posts
  • CentOSにOpen DKIMを導入する
  • PostfixにSTARTTLSの外部SMTP送信サーバ(Office365)設定を追加する
  • bitbucketに突然 git pushできなくなった場合の解決方法
  • 「PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library ‘mysqli’」と警告が出たときの解決法
  • RHEL8/CentOS8にPHP8をインストールする
Recent Comments
  • dacelo on phpのセッションがheader遷移のリダイレクトで引き継げない場合
  • sunasuna123go on phpのセッションがheader遷移のリダイレクトで引き継げない場合
  • dacelo on Postfixで外部からのメールが受信できない…587が開いてない?問題を解決(CentOS7、さくらVPS)
  • TAKA on Postfixで外部からのメールが受信できない…587が開いてない?問題を解決(CentOS7、さくらVPS)
  • kd on Poderosaの入力(出力)が二重になってしまう件
Archives
Categories
  • apache (26)
  • AWS (2)
  • blog (9)
  • CakePHP (5)
  • CentOS8 (1)
  • css (12)
  • Evernote (5)
  • firefox (7)
  • Git (1)
  • Google (3)
  • google chrome (5)
  • Hardware (2)
  • HTML (4)
  • JavaScript (2)
  • Joomla! (12)
  • KUSANAGI (5)
  • Let's Encrypt (4)
  • Linux (63)
  • monologue (3)
  • Movable Type (3)
  • mysql (20)
  • Nginx (5)
  • Office (2)
  • php (35)
  • plugin review (4)
  • Postfix (6)
  • PostgreSQL (1)
  • RHEL (1)
  • SEO (6)
  • server (1)
  • Smarty (3)
  • Tips (8)
  • tool (12)
  • Ubuntu (2)
  • vi (7)
  • Vmware (1)
  • Web service (3)
  • Webmarketing (4)
  • Webデザイン (1)
  • webの話題 (2)
  • Windows (14)
  • WordPress (91)
  • ここで一句 (4)
  • シェル (2)
  • ネット (3)
  • 仕事 (2)
  • 健康 (2)
  • 日記。 (2)
  • 未分類 (3)
  • 未分類 (2)
  • 本の紹介 (3)
  • 言葉 (5)
  • 雑談 (9)

© 2025 DACELO SPACE | Designed by TechEngage. | Powered by WordPress.