Youtube動画の形式と仕組み

Youtube動画の形式

Youtubeの動画は、MacromediaFlash形式である。
ただし、Flashムービー形式(swf)ではなく、Flashビデオ形式(flv)が使用されている。
Flashビデオ形式は、FlashMXから採用された独自のフォーマット形式。

Youtube動画の再生方式

Youtubeの動画は、通常のストリーミング方式ではなく、プログレッシブ方式が採用されている。これは主にHTTPプロトコルで、ファイルをダウンロードしながら再生する方式。ナローバンド時代の画像形式に、プログレッシブjpegが広く使用されていたのと同じような理由で使われている。

広告

プログレッシブ再生

HTTP ストリーミング・プログレッシブ再生。
ストリーミングサーバーが不要なのが長所。その代わり転送速度の指定が出来ず、配信の効率がやや劣るのが短所。通信環境によって映像がとぎれることも多い。

動画ファイルのダウンロード

プログレッシブ再生のため、ローカルマシン内に動画ファイルが保存される。IEのキャッシュの中に
get_video?video_id=XXXXXXXX
という形式でflvファイルが保存されている。これは、Youtubeのプレーヤーからのリクエストwatch?XXXXXXXXXXのパラメーターでひも付けされた動画サーバーからダウンロードされている。
そのため、videoIDが分かれば、動画のダウンロードURLを特定できるので、「Get Youtube」のようなダウンロード用Webアプリケーションを作ることもできる。

About: dacelo


2,579 thoughts on “Youtube動画の形式と仕組み”

  1. Pingback: dacelo
  2. 質問です。よろしくお願いします。
    ① You tube 動画はすべてFLV形式でしょうか?例外、それ以外は存在しないのでしょうか?

    ②「Youtube動画の形式と仕組み」の説明の項目に”動画ファイルのダウンロード”という項目があり、その中にYoutubeのプレイヤーという言葉がでてきますが、もし、FLVのみであれば、これはすべて必ずFlashプレイヤーを搭載(アドオン)したWebブラウザのことですよね?

    ③ では無料配信されている動画ダウンロードアプリケーションとは、とどのつまりはすべてFLVFlashプレイヤーが搭載されてるウエブブラウザであり、そこから動画のダウンロードURLを取得し、それをFLV以外の形式で保存できる機能が備わったものと考えてよろしいでしょうか?それともIEキャッシュの中にget_video?video_id=XXXXXXXXの形式でFLVが保存されるものをこのファイル形式を変換しているのでしょうか?

    素人ですがお願いします。

Comments are closed.