後からFirewallとSELinuxをカットする (CentOS)
CentOSをインストール後、最初の起動時に、FirewallとSELinuxを設定する画面が現れます。大体の人はLinuxのFirewallは切ると思いますが、ここでまごまごしていると、飛ばしてそのままログイン画面に移ってしまいます。
ログインした後からFirewallとSELinuxを設定する方法です。
setup
この単純なコマンドを入力すると、最初のインストール時のような青い設定画面が現れます。
ここでネットワーク関連の設定が色々できます。
FirewallとSELinuxだけ設定する場合
system-config-securitylevel-tui
このコマンドを入力すると、FirewallとSELinuxだけの設定画面が現れます。

Security Level ( ) Enabled (*) Disabled
SELinux: Disabled
にすればOKです。
今の設定がどうなっているか確認
getenforce
広告
のコマンドで、現在SELinuxがどういう設定で動いているかがgetできます。
enforcing
で、設定のオン・オフ(permissive / enforcing)を切り替えます。
# setenforce 0 →permissiveモードに切り替える
# setenforce 1 →enforcingモードに切り替える
setupコマンド最強
setupコマンド最強