phpMyAdminのインストール&エラーメッセージ集

phpMyAdminのインストール手順&エラーメッセージ集

MySQLをコマンドラインで操作するのは、意外と面倒です。まあ最初は概念を体感するためにコマンドで勉強した方がいいんですけど、手軽に操作したい場合はやはりphpMyAdminが便利ですね。

と言うわけで設置手順とエラーメッセージへの対応方法を簡単にまとめます。

phpMyAdminのインストール

  1. ダウンロード
    こちらから好きなバージョンをダウンロード。3.0移行は、phpが5.2移行でないと使えません。
  2. インストール
    ターミナル操作の場合、unzipやtarで解凍、Windows+FTPの場合は解凍してできたフォルダを全部任意の場所にアップロード。
  3. コンフィグファイルの作成
    セットアップスクリプトは意外と不親切で分かりづらいので、手動で作成します。
    config.inc.sample.phpをconfig.inc.phpの名前でコピーします。
    デフォルトでは

    • サーバー:localhost
    • 認証タイプ:cookie

    になっているので、特に変更しなくても大丈夫だと思います。
    一点だけ、blowfish_secretに暗号化用の文字を入れないと動きません。(後述)

エラーメッセージ

PHP を 5.2 以降にアップグレードしてください

phpMyAdmin3.0以降は、PHPが5.2以降になっている必要があります。
PHPのアップグレードをしたくない場合は、phpMyAdmin 2.11.9.2など2系の安定版を使用しましょう。

mcrypt 拡張をロードできません。PHP の設定を確認してください


# yum -y install php-mcrypt
でphp-mcryptをインストールします。

PHP の mbstring 拡張が見つかりませんでした。マルチバイト文字セットを使用しているようですが、mbstring拡張がないとphpMyAdmin は文字列を正しく分割できないため予期しない結果になることがあります

# yum -y install php-mbstring

でphp-mbstringをインストールします。日本語のようなマルチバイト文字を処理するために必要です。

設定ファイルが秘密のパスフレーズ(blowfish_secret)を必要とするようになりました

広告


インストール手順でも説明しましたが、blowfish_secretが空のままだとこのエラーが出ます。
config.inc.phpを開いて、適当な文字列を入力して保存します。この文字列は、暗号化の際に使われるコードであってパスワードではないので、特に今後入力を求められる機会はありませんから、適当でOKです。

$cfg['blowfish_secret'] = ''; /* YOU MUST FILL IN THIS FOR COOKIE AUTH! */
 
↓こんな感じ
$cfg['blowfish_secret'] = 'dacelo';

About: dacelo


2,515 thoughts on “phpMyAdminのインストール&エラーメッセージ集”

  1. Pingback: Hidehito Doyama

Comments are closed.