投稿を色々な条件でソート(並び替え)する『Smart Sort』
このプラグインを使うと、「タイトル順」「日付順」「ポストID順」など、色々な条件で投稿をソートできます。 普通のブログ形式ではあまり使い道が分かりませんけど、WordPressをデータベース的に使っている場合には役に立つ
Read More »
このプラグインを使うと、「タイトル順」「日付順」「ポストID順」など、色々な条件で投稿をソートできます。 普通のブログ形式ではあまり使い道が分かりませんけど、WordPressをデータベース的に使っている場合には役に立つ
Read More »
筆者がWordPressテーマの作成に取り組み始めたのは、年が明けてからなので、実はこの事件のことは知らなかったのですが、昨年末にWordPress.orgのテーマディレクトリから、200種類以上が一気に削除されるという
Read More »
WordPressは、Ver2.7から、テーマとプラグインとに『自動アップデート機能』が実装された。 これまでだったら、ダウンロードしてきて、サーバーに接続して、差し替えて…。という手間がいちいち必要だったので、ついつい
Read More »
WordPressのテーマを自作する強化週間。 テーマを自作したら、WordPress.orgに申請しましょう。 申請時には、決められたフォーマットに従って、スクリーンショットやstyle.cssを用意し、Zipにまとめ
Read More »
日本語版のcodexになかったので、簡単に訳してみた。Function Reference/get option « WordPress Codex テンプレートタグ/get option 記述 オプションデータベースの
Read More »
2.6以降のWordPressには、CMS機能が強化され、自動セーブ機能とリビジョン機能があります。 これはとても便利な機能で、投稿、編集を開始すると適度に自動保存をしてくれ、またリビジョン(過去のバージョン)がずっと記
Read More »
WordPressでは、next_post_link()、next_previous_link()という関数で、前後のナビゲーションが出力できるんですが、これをUL-LIでデザインしたところ、記事がないときに空のULが出
Read More »
WordPressのテーマ作成中。 HTML Validatorに入れたら、コメントフォーム周りで「そんな要素はない」と叱られる。 見てみると、inputにaria-required=true という設定がある。 どうや
Read More »
WordPressにおける“Pagename”とは、パーマリンクを[categoryname/postname/]というような設定にした場合、URLで使われる大事な文字列です。毎回入力するのが面倒なので[postid]を
Read More »
WordPress2.6以降には、予約投稿という便利な機能があります。 未来の日付で投稿すると、その日付になったときに自動的に公開してくれる、というものです。 (厳密には、「その日付以降に誰かがアクセスしたとき」です。サ
Read More »