DACELO SPACE
Linux + PHP + Wordpress 技術メモ
  • ホーム
  • WordPress
  • Linux
  • php
  • apache
  • mysql

Windows Mobileで「信頼性のある証明書で署名されていないか、コンポーネントの1つが見つかりません」

dacelo Windows January 3, 2011

hybrid w-zero3で、後からインストールしたプログラムだけでなく、Navi Timeも起動できなくなって困っている。 その症状は、アイコンが白くなっていて、 ファイル*****を開けません。信頼性のある 証明書
Read More »

UbuntuでEvernoteをインストール(Wine)

dacelo Ubuntu December 25, 2010

WindowsからUbuntuにデスクトップ環境をいこうするとして、一番の課題となるのは、これまで使ってきたWindows専用アプリケーションの行方なんですが、DropboxのようにLinux版があったり、何か代替物が合
Read More »

UbuntuでWindows(NTFS)のHDDをUSB接続する

dacelo Linux December 23, 2010

Windowsマシンでデータ用にUSB外付けで使っていたハードディスクを、Ubuntuマシンでも使いたい、というとき。 Ubuntuではext4というファイルフォーマットが標準なので、普通につないでも未フォーマットのHD
Read More »

知られざるpingコマンドの便利な使い方

dacelo シェル December 22, 2010

pingコマンドは、ネットワーク障害の応答テスト以外にも、帰ってくる数字からこんな事が判断できる。 ここでぜひ主張したいことがある。pingコマンドは、トラブルのとき以外にもいろいろと使える便利なコマンドであるという点だ
Read More »

Smartyでvar_dump的なデバッグを行なう

dacelo Smarty December 21, 2010

Smartyは便利ですね。 {debug}{debug} を挿入すれば、アサインしてある変数の値も一目瞭然です。 しかし、サーバー変数とか環境変数とか、通常の変数以外の情報を見たいときはどうすればいい
Read More »

wget で保存先ディレクトリとファイル名を指定する

dacelo Linux December 20, 2010

wget -O "/home/dacelo/cron/" 'http://blog.dacelo.info これで指定したディレクトリ内に保存されます。 何かをcronで定期的にチェックしたりする用途の場合、さらに工夫し
Read More »

不正アクセスログの実例

dacelo 未分類 December 7, 2010

/var/log/secure で不正アクセスをされていないか確認中… こんなログがありました。 広告続きを読む

wp_excerpt()で挿入される抜粋の[…]を「続きを読む」にカスタマイズ

dacelo WordPress November 26, 2010

WordPress2.9以上では、Excerptの後の[…]を編集するためのフックが追加されたようです。 カスタマイズしたい方は、functions.phpに以下の関数を追加してください。 広告続きを読む

Seesaaで独自ドメインブログ、のDNS情報がなかなか浸透しない

dacelo blog November 25, 2010

Seesaaブログでは、無料で独自ドメインを持ち込んで使うことが出来るんですよ。 下記のような設定画面で、あらかじめマッピングしておいたドメインを指定するだけの簡単設定です。 が、しかし! いつまで経ってもDNS情報が浸
Read More »

さくらインターネットでphp.iniを設定する

dacelo php November 19, 2010

さくらのレンタルサーバーでのphp設定の編集方法です。 自分のサーバーと違い、レンタルサーバでは通常PHPの設定をどうこうすることができませんが、さくらインターネットの場合は自分の設定で上書きすることが可能です。 サーバ
Read More »続きを読む

1 … 14 15 16 … 39
Recent Posts
  • CentOSにOpen DKIMを導入する
  • PostfixにSTARTTLSの外部SMTP送信サーバ(Office365)設定を追加する
  • bitbucketに突然 git pushできなくなった場合の解決方法
  • 「PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library ‘mysqli’」と警告が出たときの解決法
  • RHEL8/CentOS8にPHP8をインストールする
Recent Comments
  • dacelo on phpのセッションがheader遷移のリダイレクトで引き継げない場合
  • sunasuna123go on phpのセッションがheader遷移のリダイレクトで引き継げない場合
  • dacelo on Postfixで外部からのメールが受信できない…587が開いてない?問題を解決(CentOS7、さくらVPS)
  • TAKA on Postfixで外部からのメールが受信できない…587が開いてない?問題を解決(CentOS7、さくらVPS)
  • kd on Poderosaの入力(出力)が二重になってしまう件
Archives
Categories
  • apache (26)
  • AWS (2)
  • blog (9)
  • CakePHP (5)
  • CentOS8 (1)
  • css (12)
  • Evernote (5)
  • firefox (7)
  • Git (1)
  • Google (3)
  • google chrome (5)
  • Hardware (2)
  • HTML (4)
  • JavaScript (2)
  • Joomla! (12)
  • KUSANAGI (5)
  • Let's Encrypt (4)
  • Linux (63)
  • monologue (3)
  • Movable Type (3)
  • mysql (20)
  • Nginx (5)
  • Office (2)
  • php (35)
  • plugin review (4)
  • Postfix (6)
  • PostgreSQL (1)
  • RHEL (1)
  • SEO (6)
  • server (1)
  • Smarty (3)
  • Tips (8)
  • tool (12)
  • Ubuntu (2)
  • vi (7)
  • Vmware (1)
  • Web service (3)
  • Webmarketing (4)
  • Webデザイン (1)
  • webの話題 (2)
  • Windows (14)
  • WordPress (91)
  • ここで一句 (4)
  • シェル (2)
  • ネット (3)
  • 仕事 (2)
  • 健康 (2)
  • 日記。 (2)
  • 未分類 (3)
  • 未分類 (2)
  • 本の紹介 (3)
  • 言葉 (5)
  • 雑談 (9)

© 2025 DACELO SPACE | Designed by TechEngage. | Powered by WordPress.